忍者ブログ

九州大学もったいない総合研究会

忍者ブログ [PR]
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/18/09:43  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2009:07/07/20:10  ++  アイデアラボイベント

かねてより案内していたアイデアラボの企画です。
参加できる方は、よろしくお願いいたします。



アイデアラボ」は、ワークショップを通じて「アイデアを閃く楽しさ」を体験するイベントです。今回は、「漢字」を使ったワークショップを行います。

というわけで、参加してくれる人、大募集!

2時間だけのイベントですが、お菓子とお茶も用意するので気軽にご参加下さい。

脳トレならぬ、脳ストレッチで元気になりましょう♪

日時・7月9日木曜日18時30分~20時30分
場所・伊都キャンパス・センター2号館2201教室

PR

:2009:07/07/20:01  ++  日経コンテスト

『未来の夢 アイデア・コンテスト』について、来る14日(火)14:50~16:20まで、工学部講義棟第一講義室にて説明会があります!!

参加者にはもれなくクオカード500円分進呈ということでしたので、参加可能な方はできるだけご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

:2009:06/30/00:51  ++  Rebuilt HP for PM012 of GCM

ただいま Rebuilt HP が破竹の勢いで制作されております。
みなさん、ぜひチェックをお願いします。

またこのたび、『もったいない総合研究会』の正式英名が確定いたしました。

『General Conference of Mottainai』略して『GCM』

これが、我々のイニシャル&シンボルロゴとなります。

したがって、以降もっ総研に係る書類、名刺、HP上のPRは『GCM』を用いることを推奨いたします。

近いうちに、このシンボルロゴのデザインを確定していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

:2009:05/25/19:15  ++  北東アジア情勢

先刻、麻生総理から以下の声明が発表されました。

北の核実験とミサイル発射。

新型インフルの最中にこれです。
既に世界は新たなる局面に突入していることは明らかですね。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090525/plc0905251844025-n1.htm

これに関連するお勧めのアニメを推奨に挙げておくので、ぜひチェックしてください。

00

:2009:05/22/17:32  ++  新型インフルエンザの対応について

STEP運営の大中様から以下の連絡が来ておりましたので、掲示いたします。


このたび東京でも感染者が出たということで、環境・エネルギーフォーラムを行う東京大学五月祭においても、
五月祭委員(五月祭の運営をおこなっています)の通達で感染防止に向け対策措置がとられることとなりました。
 
情報の誤解を避けるため、五月祭委員より学生団体STEPにきたメール二通を添付しております。
大変重要ですので、必ず最後までご確認ください。
 
まず対策措置の要点としては、
 
五月祭当日において
☆①関西方面からの7日以内の訪問者禁止
☆②37.5度以上の発熱者の参加禁止(当日付近に、企画構成員の検温表を記録)
 
つまり、大阪大学、同志社大学様の参加がこれですと原則不可能、ということになります。
ただし、その後問い合わせた結果、五月祭委員としては以下の特例措置を考えているとのことでした。
 
①前日までの体調管理
②講演時の感染防止対策(マスク等)
を徹底した場合関西方面からの訪問者もみとめる。
 
ただし、☆①、☆②は東京大学保健センターからの通達であり、五月祭委員としては現在①,②の特例措置を認めることを
保健センターに提案している段階で、決定ではありません。
そのため
 
①OUEC、同志社エコプロジェクト様が参加できる場合
②参加できない場合
の2通りでの発表形式を考える必要が生じております。
 
①の場合は通常通りですが、②の場合、STEPとしては
・TV会議でつなぐ
・東京にこれるチームのみで発表を行う
などを考えております。
発表場所の機材の問題等もありTV会議が講演中に実現可能か、などの問題もありますので、
どうするかはまだ結論はでておりません。
 
現在色々と対策を模索中の段階ですが、特に大阪大学、同志社大学の方は
このような状況下にあるということをご了承ください。
また何か進展があり次第すぐに連絡をいたします。
STEPとしても特例措置がとおり、全大学が参加できることを強く望んでおり、その方向で努力を進めていきます。
五月祭自体が中止になる、ということは今のところない予定ですので、
今後も、本番の学術内容の充実にむけてがんばってください。
運営側としても、前チームが参加できるよう最大限サポートをするつもりでおります