:2025:05/17/22:51 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2009:11/02/00:43 ++ 資源エネルギーMM
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
資源エネルギー庁メールマガジン
経済産業省資源エネルギー庁
Agency for Natural Resources and Energy
URL http://www.enecho.meti.go.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
号外 平成21年11月1日(日)発行
「資源エネルギー庁メールマガジン」をお読みいただきありがとう
ございます。
○ 【あなたの家にも太陽光を】太陽光発電の買取制度がスタート!
本日より、太陽光発電の新たな買取制度がスタートしましたので、
お知らせいたします。詳しくは「トピック」をご覧ください。
○ 「イベント情報」では、11月7日(土)・8日(日)に仙台市
で開催される「ワク!ワク!!エネルギーふれあいタウン2009」
についてご案内しています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
トピック
11月1日スタート、「太陽光発電の新たな買取制度」について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日平成21年11月1日より、「太陽光発電の新たな買取制度」が
スタートいたします。
例えば、太陽光発電システムにより家庭で作られた電力のうち、自宅で
余った電力を、これまでの倍程度の価格である48円/kWh(※)で電力会社
に売ることが出来る制度です。
(※住宅用太陽光発電設備の発電能力が10kW未満の場合)
この制度により日本の太陽光発電導入量を拡大することで、エネルギー源の
多様化に加えて、温暖化対策や経済発展にも大きく貢献できます。
買取りに要した費用は、電気を利用する方に広く薄く御負担いただくことに
なります。
国民全員が力をあわせて「1億2000万人の1歩」で、太陽光発電の導入を
加速し、「低炭素社会」の構築を目指しましょう!
本買取制度は、7月1日に成立したエネルギー供給構造高度化法第5条
に基づき、国が電力事業者に対して、太陽光発電システムにより作られた
電力のうち自家消費さずに余った電力を従来の倍程度の価格で買い取ることを
義務付けたもので、本日から、順次買取りが開始されます。
本買取制度のポイントは以下のとおりです。
(1)買取対象は余剰電力
太陽光発電システムで作られて電力のうち、自家消費せずに余った電力が
買取対象となります。既に設置された太陽光発電システムも対象となります。
(2)買取期間は10年間で買取価格は固定
設置する用途や年度毎に買取価格は異なりますが、それぞれ価格を10年間
固定して買取りが行われることになります(※)。
※発電設備等に変更がない場合
(3)全員参加型
買取費用については、電力を使用する方々全員で広く薄く御負担いただくこと
になります。標準的な一般家庭の場合、一ヶ月あたり数十円~100円未満の
負担です。
本制度により、日本の太陽光発電導入量を拡大することで、エネルギー源の
多様化に加えて、温暖化対策や経済発展にも大きく貢献できます。
経済産業省としては、今回の買取制度開始を踏まえ、引き続き、全力を
挙げてエネルギー政策に取り組んでまいります。
買取価格等の詳細については、下記URLから買取制度ポータルサイトを
ご覧ください。
http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
【住宅用太陽光補助金】(J-PEC)
太陽光発電の抜本的な導入拡大のために、国は一般住宅への太陽光
発電システムの設置を支援しています。
一般太陽光発電協会/太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)の各
都道府県窓口において、補助金の申請を受け付けています。
http://www.j-pec.or.jp/
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
【METI Journal】(経済産業ジャーナル)
2009年9・10月号にて、太陽光発電が特集されています!
本買取制度についても紹介しています。是非御覧ください。
http://www.meti.go.jp/publication/data/2009_09.html
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報
「ワク!ワク!!エネルギーふれあいタウン2009」
の開催について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東北経済産業局では、原子力発電施設立地地域の振興を目的として
今年で12回目となる「ワク!ワク!!エネルギーふれあいタウン2009」
を開催致します。
日時:平成21年11月7日(土)、8日(日)
10:00~16:00(8日は15:00まで)
場所:仙台市勾当台公園(市民広場、グリーンハウス勾当台前)
参加市町村:(青森県)むつ市、六ヶ所村、大間町、東通村
(宮城県)石巻市、女川町
(福島県)南相馬市、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町
(新潟県)柏崎市、刈羽村
詳細につきましては、下記URLをご参照下さい。
http://www.tohoku.meti.go.jp/shiene-kan/koho/091016wakuwaku.html
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
【エネルギーの扉】(エネルギー関連リンク)
関連団体へのリンクのほか、「キッズページ」「エネルギー教育」など
コンテンツ別のリンクもあります!
資源エネルギー庁メールマガジン
経済産業省資源エネルギー庁
Agency for Natural Resources and Energy
URL http://www.enecho.meti.go.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
号外 平成21年11月1日(日)発行
「資源エネルギー庁メールマガジン」をお読みいただきありがとう
ございます。
○ 【あなたの家にも太陽光を】太陽光発電の買取制度がスタート!
本日より、太陽光発電の新たな買取制度がスタートしましたので、
お知らせいたします。詳しくは「トピック」をご覧ください。
○ 「イベント情報」では、11月7日(土)・8日(日)に仙台市
で開催される「ワク!ワク!!エネルギーふれあいタウン2009」
についてご案内しています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
トピック
11月1日スタート、「太陽光発電の新たな買取制度」について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日平成21年11月1日より、「太陽光発電の新たな買取制度」が
スタートいたします。
例えば、太陽光発電システムにより家庭で作られた電力のうち、自宅で
余った電力を、これまでの倍程度の価格である48円/kWh(※)で電力会社
に売ることが出来る制度です。
(※住宅用太陽光発電設備の発電能力が10kW未満の場合)
この制度により日本の太陽光発電導入量を拡大することで、エネルギー源の
多様化に加えて、温暖化対策や経済発展にも大きく貢献できます。
買取りに要した費用は、電気を利用する方に広く薄く御負担いただくことに
なります。
国民全員が力をあわせて「1億2000万人の1歩」で、太陽光発電の導入を
加速し、「低炭素社会」の構築を目指しましょう!
本買取制度は、7月1日に成立したエネルギー供給構造高度化法第5条
に基づき、国が電力事業者に対して、太陽光発電システムにより作られた
電力のうち自家消費さずに余った電力を従来の倍程度の価格で買い取ることを
義務付けたもので、本日から、順次買取りが開始されます。
本買取制度のポイントは以下のとおりです。
(1)買取対象は余剰電力
太陽光発電システムで作られて電力のうち、自家消費せずに余った電力が
買取対象となります。既に設置された太陽光発電システムも対象となります。
(2)買取期間は10年間で買取価格は固定
設置する用途や年度毎に買取価格は異なりますが、それぞれ価格を10年間
固定して買取りが行われることになります(※)。
※発電設備等に変更がない場合
(3)全員参加型
買取費用については、電力を使用する方々全員で広く薄く御負担いただくこと
になります。標準的な一般家庭の場合、一ヶ月あたり数十円~100円未満の
負担です。
本制度により、日本の太陽光発電導入量を拡大することで、エネルギー源の
多様化に加えて、温暖化対策や経済発展にも大きく貢献できます。
経済産業省としては、今回の買取制度開始を踏まえ、引き続き、全力を
挙げてエネルギー政策に取り組んでまいります。
買取価格等の詳細については、下記URLから買取制度ポータルサイトを
ご覧ください。
http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
【住宅用太陽光補助金】(J-PEC)
太陽光発電の抜本的な導入拡大のために、国は一般住宅への太陽光
発電システムの設置を支援しています。
一般太陽光発電協会/太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)の各
都道府県窓口において、補助金の申請を受け付けています。
http://www.j-pec.or.jp/
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
【METI Journal】(経済産業ジャーナル)
2009年9・10月号にて、太陽光発電が特集されています!
本買取制度についても紹介しています。是非御覧ください。
http://www.meti.go.jp/publication/data/2009_09.html
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報
「ワク!ワク!!エネルギーふれあいタウン2009」
の開催について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東北経済産業局では、原子力発電施設立地地域の振興を目的として
今年で12回目となる「ワク!ワク!!エネルギーふれあいタウン2009」
を開催致します。
日時:平成21年11月7日(土)、8日(日)
10:00~16:00(8日は15:00まで)
場所:仙台市勾当台公園(市民広場、グリーンハウス勾当台前)
参加市町村:(青森県)むつ市、六ヶ所村、大間町、東通村
(宮城県)石巻市、女川町
(福島県)南相馬市、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町
(新潟県)柏崎市、刈羽村
詳細につきましては、下記URLをご参照下さい。
http://www.tohoku.meti.go.jp/shiene-kan/koho/091016wakuwaku.html
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
【エネルギーの扉】(エネルギー関連リンク)
関連団体へのリンクのほか、「キッズページ」「エネルギー教育」など
コンテンツ別のリンクもあります!
PR
- +TRACKBACK URL+