忍者ブログ

九州大学もったいない総合研究会

忍者ブログ [PR]
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/18/12:15  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2009:05/22/17:32  ++  新型インフルエンザの対応について

STEP運営の大中様から以下の連絡が来ておりましたので、掲示いたします。


このたび東京でも感染者が出たということで、環境・エネルギーフォーラムを行う東京大学五月祭においても、
五月祭委員(五月祭の運営をおこなっています)の通達で感染防止に向け対策措置がとられることとなりました。
 
情報の誤解を避けるため、五月祭委員より学生団体STEPにきたメール二通を添付しております。
大変重要ですので、必ず最後までご確認ください。
 
まず対策措置の要点としては、
 
五月祭当日において
☆①関西方面からの7日以内の訪問者禁止
☆②37.5度以上の発熱者の参加禁止(当日付近に、企画構成員の検温表を記録)
 
つまり、大阪大学、同志社大学様の参加がこれですと原則不可能、ということになります。
ただし、その後問い合わせた結果、五月祭委員としては以下の特例措置を考えているとのことでした。
 
①前日までの体調管理
②講演時の感染防止対策(マスク等)
を徹底した場合関西方面からの訪問者もみとめる。
 
ただし、☆①、☆②は東京大学保健センターからの通達であり、五月祭委員としては現在①,②の特例措置を認めることを
保健センターに提案している段階で、決定ではありません。
そのため
 
①OUEC、同志社エコプロジェクト様が参加できる場合
②参加できない場合
の2通りでの発表形式を考える必要が生じております。
 
①の場合は通常通りですが、②の場合、STEPとしては
・TV会議でつなぐ
・東京にこれるチームのみで発表を行う
などを考えております。
発表場所の機材の問題等もありTV会議が講演中に実現可能か、などの問題もありますので、
どうするかはまだ結論はでておりません。
 
現在色々と対策を模索中の段階ですが、特に大阪大学、同志社大学の方は
このような状況下にあるということをご了承ください。
また何か進展があり次第すぐに連絡をいたします。
STEPとしても特例措置がとおり、全大学が参加できることを強く望んでおり、その方向で努力を進めていきます。
五月祭自体が中止になる、ということは今のところない予定ですので、
今後も、本番の学術内容の充実にむけてがんばってください。
運営側としても、前チームが参加できるよう最大限サポートをするつもりでおります
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+