:2025:05/18/02:49 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2009:08/06/10:24 ++ 資源エネルギー庁MM
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
資源エネルギー庁メールマガジン
経済産業省資源エネルギー庁
Agency for Natural Resources and Energy
URL http://www.enecho.meti.go.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
第42号 平成21年8月5日(水)発行
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
目次
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆巻頭メッセージ
◇トピック(1)
「レアメタル確保戦略」の公表について
◆トピック(2)
第1回日米CCS技術ワークショップの開催結果概要について
◇トピック(3)
モンゴルとの原子力分野に関する協力文書への署名について
◆イベント情報(1)
第18回「私たちのくらしとエネルギー」作文コンクールについて
◇イベント情報(2)
平成21年度 霞ヶ関子ども見学デー開催のお知らせ
◆イベント情報(3)
学校太陽光発電推進のロゴマーク・キャッチコピーを募集
◇イベント情報(4)
平成21年度 「省エネ大賞」募集開始
-「省エネ大賞」の表彰制度が変わりました-
◆イベント情報(5)
平成21年度省エネルギー普及のための人材研修 参加者募集中!
◇イベント情報(6)
クリーン・コール・デー2009について
◆イベント情報(7)
プルサーマルシンポジウムの開催について
◇エネルギー広報の輪:(財)日本エネルギー経済研究所
第22回 IEEJエネルギーセミナー 開催のご案内
「環境とエネルギー-その政策と科学技術開発の基盤」(仮題)
◆新着情報・報道発表等
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
巻頭メッセージ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「資源エネルギー庁メールマガジン」をお読みいただきありがとう
ございます。
○ 資源エネルギー庁は、自動車、IT製品等の製造に不可欠な
レアメタルの安定供給に向けた総合戦略である「レアメタル確保戦略」
を取りまとめ公表いたしました。詳しくは「トピック(1)」を
ご覧ください。
○ 石炭火力発電所等から発生する二酸化炭素を分離・回収し、地中等
に貯留する技術であるCCSへの期待が高まっています。「トピック
(2)」では、米国ワシントンで開催された「日米CCS技術ワーク
ショップ」の開催結果概要についてご紹介しています。
○ 我が国は、今後のウラン鉱山の開発が期待されているモンゴルとの
間で、原子力分野に関する協力文書に署名しました。詳しくは、
「トピック(3)」をご覧ください。
○ 資源エネルギー庁では、小学校4~6年生を対象に、「わたしたち
のくらしとエネルギー」をテーマとした作文コンクールを開催して
います。夏休みにエネルギーについて考える機会としてぜひ御活用
ください。「イベント情報(1)」でご案内しています。
○ 「イベント情報(2)」では、小・中学生を対象に毎年開催して
いる「霞ヶ関子ども見学デー」についてご紹介しています。今年も
たくさんのプログラムをご用意しておりますので、ぜひ経済産業省へ
お越しください。
○ 全国の学校が太陽光発電を設置し、地域の環境・エネルギー教育の
発信拠点となることを目指して、ロゴマーク及びキャッチフレーズを
募集しています。締切りは9月30日(必着)です。詳しくは、
「イベント情報(3)」をご覧ください。
○ 平成21年度「省エネ大賞」の募集が始まりました。今年から、
省エネルギーに貢献した人材と組織も対象とし、「人材部門」、
「組織部門」、「機器・システム部門」の3部門で表彰することと
なりました。詳しくは「イベント情報(4)」をご覧ください。
○ 地域での更なる省エネルギーの普及を推進することを目的に、
「省エネルギー普及のための人材研修」を全国11箇所で開催
いたします。詳しくは「イベント情報(5)」をご覧ください。
○ 毎年9月5日は石炭の日、「クリーン・コール・デー」です。
今年も石炭エネルギーのことをご紹介するイベントがたくさん開催
されます。詳しくは「イベント情報(6)」をご覧ください。
○ 関西電力株式会社高浜発電所3号機及び4号機において、プルサー
マルの実施が予定されております。経済産業省資源エネルギー庁は、
地域の皆様にプルサーマルの必要性や安全性についての理解を深めて
いただくために、プルサーマルに関するシンポジウムを開催いたし
ます。詳しくは「イベント情報(7)」をご覧ください。
○ 今回の「エネルギー広報の輪」は、(財)日本エネルギー経済研究所
から、第22回 IEEJエネルギーセミナー「環境とエネルギー
-その政策と科学技術開発の基盤」(仮題)の開催について御案内
いただきました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
トピック(1)
「レアメタル確保戦略」の公表について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
レアメタルは、自動車、IT製品等の製造に不可欠な素材であり、
その安定供給は、我が国製造業の維持・強化の観点から極めて重要です。
経済産業省では、平成20年10月から総合資源エネルギー調査会
鉱業分科会を開催し、総合的な戦略について審議を重ね、パブリック
コメントの手続を経て、「レアメタル確保戦略」を取りまとめました。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090728004/20090728004.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
トピック(2)
第1回日米CCS技術ワークショップの開催結果概要について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7月15日に第1回日米CCS技術ワークショップが米国ワシントン
にて開催され、CCSに関する日米共同研究の提案を日本から行い、
今後の日米共同研究等に関する意見交換を実施しました。
※ CCS(Carbon dioxide Capture and Storage):石炭火力発電所
等から発生した二酸化炭素を分離・回収し、地中等に貯留する技術
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090721002/20090721002.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
トピック(3)
モンゴルとの原子力分野に関する協力文書への署名について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
平成21年7月16日、石田資源エネルギー庁長官とモンゴル国
エンフバト原子力エネルギー庁長官が、両国の関心事項である原子力
分野について、人材育成、ウラン資源開発、投資環境整備等に係る
協力を内容とする文書に署名しました。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090716006/20090716006.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(1)
第18回「私たちのくらしとエネルギー」作文コンクールについて
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
次世代を担う子どもたちがエネルギーに対する関心を持ち、正確な
知識を基に理解を深められるよう、資源エネルギー庁では小学校4~6
年生を対象とし、「私たちのくらしとエネルギー」をテーマとした作文
コンクールを開催しております。
優秀な作品には経済産業大臣賞や資源エネルギー庁長官賞を授与し、
上位入賞者8人には、平成22年3月13日(土)に東京都内で開催
予定のエネルギー教育フェアで表彰します。
くらしとエネルギーに関する学習のまとめとして、また、夏休みの
課題としてご活用ください。10月30日(金)締切りです。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/event/090710c/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(2)
平成21年度 霞ヶ関子ども見学デー開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
毎年開催している霞ヶ関子ども見学デーを今年も開催します!
◆8月19日(水)・20日(木)の2日間
◆小・中学生対象
◆今年もたくさんのプログラムを企画しております!お子様と一緒に
経済産業省に見学にきてください!
※ 「地球にやさしい!ソーラーカーを作ってみよう!」は事前の
お申し込みが必要です。お申し込みフォームもアップしています。
プログラム詳細・お申し込みはこちら
http://www.meti.go.jp/intro/kids/torikumi/index_tour.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(3)
学校太陽光発電推進のロゴマーク・キャッチコピーを募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
太陽光発電の普及・拡大については、文部科学省の「スクール・
ニューディール」構想に基づき、早期に現在の10倍となる1万2千校
への設置を目指しております。
全国の学校が太陽光発電を設置し、地域の環境・エネルギー教育の
発信拠点となることを目指して、ロゴマーク及びキャッチフレーズを
募集します。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090717003/20090717003.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(4)
平成21年度 「省エネ大賞」募集開始
-「省エネ大賞」の表彰制度が変わりました-
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
財団法人省エネルギーセンターでは平成21年度「省エネ大賞」の募集
を7月23日(木)より開始しました(主催:経済産業省)。
従来は、省エネルギー性に優れた民生用機器・システムを表彰して
きましたが、今年度より、省エネルギーに貢献した人材と組織も対象と
し、「人材部門」、「組織部門」、「機器・システム部門」の3部門で
表彰します(応募〆切りは人材部門、組織部門は9月28日(月)、
機器・システム部門は8月31日(月))。
○ 「省エネ大賞」表彰制度概要:
http://www.eccj.or.jp/pressrelease/090723.html
○ 応募要領等入手先 URL :
http://www.eccj.or.jp/bigaward/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(5)
平成21年度省エネルギー普及のための人材研修
参加者募集中!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在、京都議定書の目標達成に向けて、各関係機関において努力が
続けられているところです。政府では、省エネルギー法の改正を始め
として、産業部門、運輸部門の強化を図っていますが、民生部門である
一般家庭部門での省エネルギー推進はなかなか普及していません。
そこで、地域での更なる省エネルギーの普及を推進することを目的と
し、今秋、全国11箇所で、「省エネルギー普及のための人材研修」を
開催することとしました。受講料は無料(ただし、「省エネルギー普及
指導員」としての登録を希望する場合は、カード作成費用が必要)、
参加申込み締切りは8/25(火)となっております。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/event/090722a/index.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(6)
クリーン・コール・デー2009について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
9月5日を「クリーン・コール・デー」として、その前後にクリーンな
石炭利用の取組みに関する情報等を発信し、広く国民の方々に石炭の
重要性等を認識・理解していただくために、国際セミナーや石炭関連施設
見学会、各地におけるイベントを開催いたします。
イベントの詳細につきましては下記URLをご参照ください。
http://www.jcoal.or.jp/clean-coal-day/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(7)
プルサーマルシンポジウムの開催について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
9月13日(日)、経済産業省資源エネルギー庁は、プルサーマルの
必要性、安全性についての理解を深めていただくために、プルサーマル
に関するシンポジウムを福井県高浜町において開催いたします。
参加のお申込み等詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090731001/20090731001.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
エネルギー広報の輪:(財)日本エネルギー経済研究所
第22回 IEEJエネルギーセミナー 開催のご案内
「環境とエネルギー-その政策と科学技術開発の基盤」(仮題)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(財)日本エネルギー経済研究所では、来る8月10日(月)、下記の
とおり第22回IEEJエネルギーセミナー「環境とエネルギー -その政策
と科学技術開発の基盤」(仮題)を開催いたしますので、ご案内いたし
ます。
記
1. 日 時: 平成21年8月10日(月) 15:00 ~ 16:30
2. 場 所 : (財)日本エネルギー経済研究所 16階大会議室
東京都中央区勝どき1-13-1 イヌイビル・カチドキ
(詳細地図はhttp://eneken.ieej.or.jp/about/map.htmlからご覧
いただけます。)
3. テーマ : 『環境とエネルギー -その政策と科学技術開発の基盤』
(仮題)
<報告 15:00~16:00>
報 告 : Charles Weiss ジョージタウン大学教授
<質疑応答 16:00~16:30>
※ 使用言語:英語(通訳はございません。)
4. 参加費 : 無料
5. 連絡先 : (財)日本エネルギー経済研究所 企画事業ユニット
総合企画グループ
( TEL:03-5547-0211 / FAX:03-5547-0223 )
6. 申込み方法:下記URLより、ご登録をお願いいたします。
http://eneken.ieej.or.jp/seminar/event_login.php
7. その他 : 申込み締切 :平成21年8月7日(金)
なお、定員を超えた場合は先着順とさせていただきますので、ご理解
のほど、宜しくお願いいたします。
**************************************
(財)日本エネルギー経済研究所
HP http://eneken.ieej.or.jp/
E-mail otoiawase@tky.ieej.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
新着情報・報道発表等
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【第6回国内クレジット認証委員会の結果について】
http://www.meti.go.jp/press/20090716001/20090716001.html
【第6回国内クレジット認証委員会において提示された排出削減方法論
(案)に対する意見公募の実施について】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=595209021&OBJCD=&GROUP=
【「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石
エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律施行令案」に対する
意見募集について】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620109039&OBJCD=&GROUP=
【買取制度小委員会『買取制度の詳細設計について』取りまとめ(素案)】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620209012&OBJCD=&GROUP=
【エコポイントの「法人等による登録申請」の受付開始について】
http://www.meti.go.jp/press/20090728005/20090728005.html
【『新エネルギー部会中間報告(案)』及び『「新たな買取制度の導入」
等を踏まえたRPS法の利用目標量の考え方及び具体的な利用目標量等
について』に対する意見の募集】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620109040&OBJCD=&GROUP=
【エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業に係る家電の
販売状況について(7月20日~7月26日)】
http://www.meti.go.jp/press/20090729002/20090729002.html
【総合資源エネルギー調査会都市熱エネルギー部会中間とりまとめ
(第二次)(案) -ガス料金に関する今後の行政関与のあり方について
他- に対する意見募集】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620209016&OBJCD=&GROUP=
【総合資源エネルギー調査会都市熱エネルギー部会政策提言「低炭素
社会におけるガス事業のあり方について(案)」に対する意見募集】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620209015&OBJCD=&GROUP=
【平成21年度グリーン物流パートナーシップ推進事業(普及事業)
の2次募集について】
http://www.meti.go.jp/press/20090731002/20090731002.html
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
【エネルギーの扉】(エネルギー関連リンク)
関連団体へのリンクのほか、「キッズページ」「エネルギー教育」など
コンテンツ別のリンクもあります!
http://www.enecho.meti.go.jp/others/links.htm
資源エネルギー庁メールマガジン
経済産業省資源エネルギー庁
Agency for Natural Resources and Energy
URL http://www.enecho.meti.go.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
第42号 平成21年8月5日(水)発行
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
目次
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆巻頭メッセージ
◇トピック(1)
「レアメタル確保戦略」の公表について
◆トピック(2)
第1回日米CCS技術ワークショップの開催結果概要について
◇トピック(3)
モンゴルとの原子力分野に関する協力文書への署名について
◆イベント情報(1)
第18回「私たちのくらしとエネルギー」作文コンクールについて
◇イベント情報(2)
平成21年度 霞ヶ関子ども見学デー開催のお知らせ
◆イベント情報(3)
学校太陽光発電推進のロゴマーク・キャッチコピーを募集
◇イベント情報(4)
平成21年度 「省エネ大賞」募集開始
-「省エネ大賞」の表彰制度が変わりました-
◆イベント情報(5)
平成21年度省エネルギー普及のための人材研修 参加者募集中!
◇イベント情報(6)
クリーン・コール・デー2009について
◆イベント情報(7)
プルサーマルシンポジウムの開催について
◇エネルギー広報の輪:(財)日本エネルギー経済研究所
第22回 IEEJエネルギーセミナー 開催のご案内
「環境とエネルギー-その政策と科学技術開発の基盤」(仮題)
◆新着情報・報道発表等
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
巻頭メッセージ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「資源エネルギー庁メールマガジン」をお読みいただきありがとう
ございます。
○ 資源エネルギー庁は、自動車、IT製品等の製造に不可欠な
レアメタルの安定供給に向けた総合戦略である「レアメタル確保戦略」
を取りまとめ公表いたしました。詳しくは「トピック(1)」を
ご覧ください。
○ 石炭火力発電所等から発生する二酸化炭素を分離・回収し、地中等
に貯留する技術であるCCSへの期待が高まっています。「トピック
(2)」では、米国ワシントンで開催された「日米CCS技術ワーク
ショップ」の開催結果概要についてご紹介しています。
○ 我が国は、今後のウラン鉱山の開発が期待されているモンゴルとの
間で、原子力分野に関する協力文書に署名しました。詳しくは、
「トピック(3)」をご覧ください。
○ 資源エネルギー庁では、小学校4~6年生を対象に、「わたしたち
のくらしとエネルギー」をテーマとした作文コンクールを開催して
います。夏休みにエネルギーについて考える機会としてぜひ御活用
ください。「イベント情報(1)」でご案内しています。
○ 「イベント情報(2)」では、小・中学生を対象に毎年開催して
いる「霞ヶ関子ども見学デー」についてご紹介しています。今年も
たくさんのプログラムをご用意しておりますので、ぜひ経済産業省へ
お越しください。
○ 全国の学校が太陽光発電を設置し、地域の環境・エネルギー教育の
発信拠点となることを目指して、ロゴマーク及びキャッチフレーズを
募集しています。締切りは9月30日(必着)です。詳しくは、
「イベント情報(3)」をご覧ください。
○ 平成21年度「省エネ大賞」の募集が始まりました。今年から、
省エネルギーに貢献した人材と組織も対象とし、「人材部門」、
「組織部門」、「機器・システム部門」の3部門で表彰することと
なりました。詳しくは「イベント情報(4)」をご覧ください。
○ 地域での更なる省エネルギーの普及を推進することを目的に、
「省エネルギー普及のための人材研修」を全国11箇所で開催
いたします。詳しくは「イベント情報(5)」をご覧ください。
○ 毎年9月5日は石炭の日、「クリーン・コール・デー」です。
今年も石炭エネルギーのことをご紹介するイベントがたくさん開催
されます。詳しくは「イベント情報(6)」をご覧ください。
○ 関西電力株式会社高浜発電所3号機及び4号機において、プルサー
マルの実施が予定されております。経済産業省資源エネルギー庁は、
地域の皆様にプルサーマルの必要性や安全性についての理解を深めて
いただくために、プルサーマルに関するシンポジウムを開催いたし
ます。詳しくは「イベント情報(7)」をご覧ください。
○ 今回の「エネルギー広報の輪」は、(財)日本エネルギー経済研究所
から、第22回 IEEJエネルギーセミナー「環境とエネルギー
-その政策と科学技術開発の基盤」(仮題)の開催について御案内
いただきました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
トピック(1)
「レアメタル確保戦略」の公表について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
レアメタルは、自動車、IT製品等の製造に不可欠な素材であり、
その安定供給は、我が国製造業の維持・強化の観点から極めて重要です。
経済産業省では、平成20年10月から総合資源エネルギー調査会
鉱業分科会を開催し、総合的な戦略について審議を重ね、パブリック
コメントの手続を経て、「レアメタル確保戦略」を取りまとめました。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090728004/20090728004.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
トピック(2)
第1回日米CCS技術ワークショップの開催結果概要について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7月15日に第1回日米CCS技術ワークショップが米国ワシントン
にて開催され、CCSに関する日米共同研究の提案を日本から行い、
今後の日米共同研究等に関する意見交換を実施しました。
※ CCS(Carbon dioxide Capture and Storage):石炭火力発電所
等から発生した二酸化炭素を分離・回収し、地中等に貯留する技術
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090721002/20090721002.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
トピック(3)
モンゴルとの原子力分野に関する協力文書への署名について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
平成21年7月16日、石田資源エネルギー庁長官とモンゴル国
エンフバト原子力エネルギー庁長官が、両国の関心事項である原子力
分野について、人材育成、ウラン資源開発、投資環境整備等に係る
協力を内容とする文書に署名しました。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090716006/20090716006.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(1)
第18回「私たちのくらしとエネルギー」作文コンクールについて
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
次世代を担う子どもたちがエネルギーに対する関心を持ち、正確な
知識を基に理解を深められるよう、資源エネルギー庁では小学校4~6
年生を対象とし、「私たちのくらしとエネルギー」をテーマとした作文
コンクールを開催しております。
優秀な作品には経済産業大臣賞や資源エネルギー庁長官賞を授与し、
上位入賞者8人には、平成22年3月13日(土)に東京都内で開催
予定のエネルギー教育フェアで表彰します。
くらしとエネルギーに関する学習のまとめとして、また、夏休みの
課題としてご活用ください。10月30日(金)締切りです。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/event/090710c/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(2)
平成21年度 霞ヶ関子ども見学デー開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
毎年開催している霞ヶ関子ども見学デーを今年も開催します!
◆8月19日(水)・20日(木)の2日間
◆小・中学生対象
◆今年もたくさんのプログラムを企画しております!お子様と一緒に
経済産業省に見学にきてください!
※ 「地球にやさしい!ソーラーカーを作ってみよう!」は事前の
お申し込みが必要です。お申し込みフォームもアップしています。
プログラム詳細・お申し込みはこちら
http://www.meti.go.jp/intro/kids/torikumi/index_tour.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(3)
学校太陽光発電推進のロゴマーク・キャッチコピーを募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
太陽光発電の普及・拡大については、文部科学省の「スクール・
ニューディール」構想に基づき、早期に現在の10倍となる1万2千校
への設置を目指しております。
全国の学校が太陽光発電を設置し、地域の環境・エネルギー教育の
発信拠点となることを目指して、ロゴマーク及びキャッチフレーズを
募集します。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090717003/20090717003.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(4)
平成21年度 「省エネ大賞」募集開始
-「省エネ大賞」の表彰制度が変わりました-
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
財団法人省エネルギーセンターでは平成21年度「省エネ大賞」の募集
を7月23日(木)より開始しました(主催:経済産業省)。
従来は、省エネルギー性に優れた民生用機器・システムを表彰して
きましたが、今年度より、省エネルギーに貢献した人材と組織も対象と
し、「人材部門」、「組織部門」、「機器・システム部門」の3部門で
表彰します(応募〆切りは人材部門、組織部門は9月28日(月)、
機器・システム部門は8月31日(月))。
○ 「省エネ大賞」表彰制度概要:
http://www.eccj.or.jp/pressrelease/090723.html
○ 応募要領等入手先 URL :
http://www.eccj.or.jp/bigaward/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(5)
平成21年度省エネルギー普及のための人材研修
参加者募集中!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在、京都議定書の目標達成に向けて、各関係機関において努力が
続けられているところです。政府では、省エネルギー法の改正を始め
として、産業部門、運輸部門の強化を図っていますが、民生部門である
一般家庭部門での省エネルギー推進はなかなか普及していません。
そこで、地域での更なる省エネルギーの普及を推進することを目的と
し、今秋、全国11箇所で、「省エネルギー普及のための人材研修」を
開催することとしました。受講料は無料(ただし、「省エネルギー普及
指導員」としての登録を希望する場合は、カード作成費用が必要)、
参加申込み締切りは8/25(火)となっております。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/event/090722a/index.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(6)
クリーン・コール・デー2009について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
9月5日を「クリーン・コール・デー」として、その前後にクリーンな
石炭利用の取組みに関する情報等を発信し、広く国民の方々に石炭の
重要性等を認識・理解していただくために、国際セミナーや石炭関連施設
見学会、各地におけるイベントを開催いたします。
イベントの詳細につきましては下記URLをご参照ください。
http://www.jcoal.or.jp/clean-coal-day/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
イベント情報(7)
プルサーマルシンポジウムの開催について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
9月13日(日)、経済産業省資源エネルギー庁は、プルサーマルの
必要性、安全性についての理解を深めていただくために、プルサーマル
に関するシンポジウムを福井県高浜町において開催いたします。
参加のお申込み等詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.meti.go.jp/press/20090731001/20090731001.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
エネルギー広報の輪:(財)日本エネルギー経済研究所
第22回 IEEJエネルギーセミナー 開催のご案内
「環境とエネルギー-その政策と科学技術開発の基盤」(仮題)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(財)日本エネルギー経済研究所では、来る8月10日(月)、下記の
とおり第22回IEEJエネルギーセミナー「環境とエネルギー -その政策
と科学技術開発の基盤」(仮題)を開催いたしますので、ご案内いたし
ます。
記
1. 日 時: 平成21年8月10日(月) 15:00 ~ 16:30
2. 場 所 : (財)日本エネルギー経済研究所 16階大会議室
東京都中央区勝どき1-13-1 イヌイビル・カチドキ
(詳細地図はhttp://eneken.ieej.or.jp/about/map.htmlからご覧
いただけます。)
3. テーマ : 『環境とエネルギー -その政策と科学技術開発の基盤』
(仮題)
<報告 15:00~16:00>
報 告 : Charles Weiss ジョージタウン大学教授
<質疑応答 16:00~16:30>
※ 使用言語:英語(通訳はございません。)
4. 参加費 : 無料
5. 連絡先 : (財)日本エネルギー経済研究所 企画事業ユニット
総合企画グループ
( TEL:03-5547-0211 / FAX:03-5547-0223 )
6. 申込み方法:下記URLより、ご登録をお願いいたします。
http://eneken.ieej.or.jp/seminar/event_login.php
7. その他 : 申込み締切 :平成21年8月7日(金)
なお、定員を超えた場合は先着順とさせていただきますので、ご理解
のほど、宜しくお願いいたします。
**************************************
(財)日本エネルギー経済研究所
HP http://eneken.ieej.or.jp/
E-mail otoiawase@tky.ieej.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
新着情報・報道発表等
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【第6回国内クレジット認証委員会の結果について】
http://www.meti.go.jp/press/20090716001/20090716001.html
【第6回国内クレジット認証委員会において提示された排出削減方法論
(案)に対する意見公募の実施について】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=595209021&OBJCD=&GROUP=
【「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石
エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律施行令案」に対する
意見募集について】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620109039&OBJCD=&GROUP=
【買取制度小委員会『買取制度の詳細設計について』取りまとめ(素案)】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620209012&OBJCD=&GROUP=
【エコポイントの「法人等による登録申請」の受付開始について】
http://www.meti.go.jp/press/20090728005/20090728005.html
【『新エネルギー部会中間報告(案)』及び『「新たな買取制度の導入」
等を踏まえたRPS法の利用目標量の考え方及び具体的な利用目標量等
について』に対する意見の募集】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620109040&OBJCD=&GROUP=
【エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業に係る家電の
販売状況について(7月20日~7月26日)】
http://www.meti.go.jp/press/20090729002/20090729002.html
【総合資源エネルギー調査会都市熱エネルギー部会中間とりまとめ
(第二次)(案) -ガス料金に関する今後の行政関与のあり方について
他- に対する意見募集】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620209016&OBJCD=&GROUP=
【総合資源エネルギー調査会都市熱エネルギー部会政策提言「低炭素
社会におけるガス事業のあり方について(案)」に対する意見募集】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620209015&OBJCD=&GROUP=
【平成21年度グリーン物流パートナーシップ推進事業(普及事業)
の2次募集について】
http://www.meti.go.jp/press/20090731002/20090731002.html
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
【エネルギーの扉】(エネルギー関連リンク)
関連団体へのリンクのほか、「キッズページ」「エネルギー教育」など
コンテンツ別のリンクもあります!
http://www.enecho.meti.go.jp/others/links.htm
PR
- +TRACKBACK URL+