忍者ブログ

九州大学もったいない総合研究会

忍者ブログ [PR]
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2025:05/18/03:33  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2009:09/29/11:48  ++  もっ総研始動!!

皆様、大変ご無沙汰しております!!

来る10/1(木)12:00 から工学部2号館2階ピロティーにてレギュラータイムのもっ総研を開催いたします。
今後の活動計画から九大祭に向けての準備の詳細など議論して参りますので、ぜひご参加ください。10分でもの構いませんので、よろしくお願いいたします。
PR

:2009:09/11/17:22  ++  特別講義『未来の自動車社会』

2009.10.01
入場料は無料です!申し込み締切:9月25日
http://www.opack.jp/event/?type=eventdetail&id=65

:2009:09/08/16:57  ++  理念 再掲示

  理念



1.    アメリカを端に発する世界的な金融危機およびエネルギー価格の高騰または環境問題など複合的な未曾有の人類的危機を鑑み、これらを克服するためのあらゆる方途を模索し、これの解決に寄与する有意義な議論を展開し、実践していく。

2.    九州大学の学生として、地域・社会にいかに貢献できるかを鑑み、広く学生および市民に対して現状を周知しせしめ、サステナブル社会の構築に向けて共に議論できる場を提供する。

3.    経済至上主義社会の終焉と合わせ、顕在化してきた地球温暖化および資源・食料・人口ピークを迎えつつある世界情勢において、新たな価値判断の尺度としてEnergy Profit Ratio(エネルギー収支比:EPR)やサステナジー指数などを導入し、市場経済の在り方と社会の真の豊かさについて議論していく。

:2009:09/07/23:48  ++  第一回、文化祭会議

 お久しぶりです!

今回の集まりでは、文化祭にやることを議論しました。

文化祭では、教室展示の予定で、まだ暫定案ですが、大きく分けて次のようなことをやることになりました。まだざっくりしていますが、何か提案があれば掲示板などにコメントお願いします!!

★1.太陽光・風力などエネルギーに関して、お客の興味を引けるような展示

       太陽光・風力・原子力・地熱・バイオマス・炭素税(炭素経済)などのテーマに関して、『文化祭』の雰囲気の中でもお客さんが来てくれるような面白い展示物を!

                         ただ単に、学会や授業のような展示ではわざわざ目をとめてくれる人はいないので、それぞれパートに分かれ、面白い展示になるように企画を練る必要がある。例えば、垂直型風力発電などの風力のタイプに関するクイズ形式の展示など。

★2.お客が参加出来るような、簡単なアンケートもしくは気軽な議論の場の提供

・上の展示物の横に、TVの街頭アンケートで見られる『賛成or反対』などといった簡単なアンケートボードを作り、展示を見た人にシールを貼ってもらう。

・また、それについて話(議論よりも気軽なものでよい)がしたい人は、フリースペースでトークをする機会を設ける。

★3.環境ビジネスを行っている具体的な企業・ビジネスの紹介

環境に興味があるが、それを『仕事』として考える機会を提供するために展示を行う。

目的

☆1.化石燃料枯渇後のエネルギーについて、出来るだけ多くの人に考える機会を提供。

☆2.他の学生たちとの議論、意見交換を通して、もっ総研の考えに取り入れる。

☆3.『水事業』、『新型の風力発電の販売を行っている中小企業』などの、大学内では知る機会のない企業やビジネスを主に九大生に情報提供し、将来の仕事の幅を広げてほしい。

☆4.この文化祭の活動を通じて、『もっ総研』の認知度を上げる。また、この実績をもとに公式サークルとして認めてもらい、今後の規模拡大や活動を行いやすくすることにつなげる。

 

次に議論すべきこと

 ・企画名

    参加書類を早めに送らなければならないので、至急決める必要有。

     候補:Let’s sustenability!!           Sust-energy

                            ここがおかしいよ、環境問題。    きみと僕との社会

 ・展示品のトピック

              参加者に投票してもらうアンケートなど

実際に企業の方にアドバイスをもらい、全体像をつかんだ上で話を進めていくと、スムーズにいくと思われる。

 ・予算の使い道

             

予算の使い道の暫定案(最高20万使用可能)

・書籍(展示品・参考図書として)

  ⇒ニュートン1年分                 12,000

    ⇒新・地球環境ビジネス×2                                              8,000

  ⇒DVD(エネルギーに関する目を引くようなもの)          10,000

    ⇒その他買いたい本を皆に聞き、購入予定

(不都合な真実シリーズ・沈黙の春など)

・お客への配布物

  ⇒ジュース・お菓子など(来てくれたお客へのもてなし)10,000

  ⇒カイロ(もっ総研のチラシを添付して配布し誘致)   不明

・教室内の備品

  ⇒チラシやポスター                                                            30,000

  ⇒ボイスレコーダー                                                            25,000

  ⇒コメントボード                                                               5,000

・旗や看板

  ⇒方眼紙                                                                             2,000

  ⇒マジックペン                                                                   1,000

  ⇒文房具                                                                                300

                                                   計10万程度




:2009:08/07/10:26  ++  内閣府MM

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 ■○■○■   麻生内閣メールマガジン第42号    ■○■○■ 
 □●□●□             2009/08/06    □●□●□ 
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

▲△麻生内閣の主な政策体系「私の目指す日本」がご覧いただけます。▽▼
http://www.kantei.go.jp/jp/seisaku/aso/index.html

★☆今週号では、浜田大臣が海賊対処行動について語ります。また、日本ラ
グビーフットボール協会の真下昇氏からメッセージをいただきました。☆★

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
●麻生太郎の「強く明るく」
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
[日本の将来を真剣に考えよう]

 7月21日に衆議院を解散して以来、全国各地を訪問し、直接、皆さんか
らの厳しい声をお聞きしています。

 近年、政府は、構造改革に取り組んできました。一定の成果はありました
が、「行き過ぎた市場原理主義」が「所得格差」や「地域間格差」を拡大さ
せました。そして、弱い人にしわ寄せをし、地方を疲弊させました。

 謙虚に反省します。「行き過ぎた市場原理主義」とは決別します。改める
べきは改め、国民の暮らしを守ります。

 このメルマガにも、景気回復への期待とともに、医療、年金、介護などの
社会保障をしっかりさせよ、というご意見を、多数お寄せ頂いております。

 私は、総理大臣に就任して以来、「経済対策」の一点に、全力をつぎ込ん
できました。異例なことではありますが、半年間に、4度の予算編成を行い
ました。

 中小・小規模企業の資金繰り対策、定額給付金、高速道路の休日千円など
です。雇用や暮らしにも重点を置きました。従業員を解雇しないで頑張って
いる企業に対する給料の一部肩代わり。失業者や母子家庭の方が職業訓練を
受ける際の生活費支援。妊婦健診の無料化などです。

 ようやく、数字の上では、日本経済に少し明るい兆しが見えてきています。
しかし、皆さんの暮らしの中で、実感して頂くところまでは、届いていませ
ん。特に、中小企業、地方、そして、雇用の面では、まだまだです。景気回
復は、道なかばです。これを、是非とも本格的なものにしなければなりませ
ん。景気最優先。私は、日本の経済を、必ず回復させます。

 そして、「安心社会」を実現します。「子どもたちに夢を。若者に希望を。
高齢者には安心を。」です。子育て家庭への支援のため、3歳から5歳まで
の幼児教育を、無料にします。パートやアルバイトなど、非正規社員の方の
待遇を改善します。

 しかし、「安心できる社会保障」のためには、財源が必要です。景気が回
復した後、社会保障と少子化のため、消費税率の引き上げを含む、抜本的な
税制改革をお願いします。消費税は、役人の経費には一円たりとも使わせま
せん。

 もちろん、国民の皆様に負担をお願いする以上、政府の無駄を徹底的に根
絶しなければなりません。政府では、今年度予算、「政策の棚卸し」を行い、
1兆円近くの歳出を削減しました。

 あわせて、国家公務員についても、平成18年度からの5年間で、約1万
9千人の削減を進めています。そして、「天下りとわたり」を全面禁止、官
僚の特権は許しません。

 さらに、目前の危機や問題に対処するだけでなく、日本を再び「安心と活
力ある国」にするための中長期的な成長戦略が必要です。

 まずは、経済成長により、経済のパイを大きくしていくことが大切。「低
炭素革命」「健康長寿社会」「日本の魅力発揮」の三つの戦略分野に、集中
的な投資と大胆な制度改革を実施します。

 2020年に太陽光発電を現在の20倍にする「太陽光世界一プラン」。
同じく、新車の2台に1台を環境対応車にする「エコカー世界最高速普及プ
ラン」などです。

 これにより、当面3年間で、40兆円~60兆円の需要をつくり出し、
140万人~200万人の雇用を創出します。

 日本と国民の生活に責任を持つ立場として重要なことは、「夢や理想」を
現実のものとする、その道筋を明らかにすることです。

 日本と世界の現状を見れば、簡単な道ではありません。私は、皆様ととも
に、日本の将来を真剣に見据え、具体的な政策を推進し、責任を果たしてま
いります。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
●「太郎ちゃんねる」
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 メルマガ読者の皆様を対象に、麻生総理へのインタビュー動画「太郎ちゃ
んねる」を配信しています。

 今週・次週と、皆さんからのご要望にお応えして、これまでの配信の中か
ら、人気の高いものを再編集し、総集編としてお届けします。

□総集編 パート1(太郎ちゃんねる 動画)
http://www.kantei.go.jp/jp/asovideo/2009/08/1894/normal_play1894.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
●防衛大臣の浜田靖一です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
[アデン湾で流す汗が国民の暮らしを支えています](防衛大臣 浜田靖一)

 7月6日(月)に我が国を出港した護衛艦「はるさめ」及び「あまぎり」
は、護衛艦「さざなみ」及び「さみだれ」から任務を引継ぎ、ソマリア沖・
アデン湾で海賊対処法に基づく活動を開始しております。

○全文を読む
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2009/0806at/0806daijin.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
●この人に聞きたい
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
[史上初のアジア開催 ラグビーワールドカップ2019 日本開催決定]
(財団法人日本ラグビーフットボール協会副会長・専務理事 真下昇)

 多くの皆様のご支援のおかげで、7月28日(火)深夜、IRB(国際ラグ
ビーボード)の理事会決定により、2019年ラグビーワールドカップの日
本開催が決定しました。

○全文を読む
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2009/0806at/0806kikitai.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
●編集長のひとこと
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 国民の皆さんから選ばれた裁判員が刑事裁判に参加する、初めての裁判員
裁判の審理が始まりました。

○全文を読む
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2009/0806at/0806matsumoto.html

--------------------------------------------------------------------
■ 政府インターネットテレビ番組ガイド
--------------------------------------------------------------------
 新着情報
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2009/0806at/0806internettv.html

--------------------------------------------------------------------
■ 麻生内閣の動き
--------------------------------------------------------------------
 若年雇用対策プロジェクトチーム会合(2009/07/30) など
http://www.kantei.go.jp/jp/asophoto/index.html

※電子ブック「Cabiネット」8月号-政府広報
 特集「世界に誇れる日本の文化!」
http://www.gov-online.go.jp/pr/media/prm/cabinet/index.html